自然な仕上がりの眉や血色のあるリップが持続できると、幅広い世代から人気を集めているアートメイク。最近はマスク生活のため、より注目されています。
せっかく施術したアートメイク、きれいな仕上がりを維持したいですよね。
この記事では施術後から1週間のアートメイクの経過と、次の施術までに注意すべき点をご紹介します。アートメイクの施術をお考えの方は、受ける前にぜひチェックしてみてください。

アートメイク施術後1週間の経過

アートメイクの施術後、施術箇所が落ち着くまでは、1週間程かかります。最初の1週間は色抜けを防ぐためにも特に重要です。今回は眉毛のアートメイクの施術後の経過をご紹介します。
アートメイク施術直後きれいに仕上がった眉は、施術から2~3日経つと施術直後より色が濃く見えます。これは彫った箇所がカサブタになっているため。色素が濃くなったのではなく、カサブタの影響で眉が濃く見えるだけなのでご安心ください。この時かゆみを感じるかもしれませんが、炎症予防のため掻かないようにしましょう。
その後徐々にカサブタが剥がれ、施術箇所は落ち着いてきます。大体1週間経つ頃にはカサブタが全て剥がれ色も落ち着き、施術直後の仕上がりのようなきれいな状態に戻ります。
ただしこの経過には個人差があるので、早めに色が落ち着く方もいれば、カサブタがなかなか剥がれない方もいます。1週間は必ず触らないようにしましょう。

完全に定着するまでに必要な施術回数は?

眉アートメイク/彫り

アートメイクは1回ではなかなか完成が難しいものです。
理想とするアートメイクが出来上がるまでには、複数回の施術が必要になります。
その理由と、完成までの施術回数についてご説明します。

施術が複数回必要な理由

1回目の施術からしばらくは施術直後のきれいな状態が続きますが、時間が経つにつれ徐々に色が薄くなります。アートメイクが1回の施術で完了しないのは、体の構造が関係しています。私たちの体にはもともと体内に存在していなかったものや、体に余分なものを体外へ排出しようとする働きがあります。アートメイクの施術は針で彫った箇所に色素を注入するため、体内に存在していない色素は、1回目の施術後は体の反応で排出されやすくなります。そのため何回か皮膚へ色素を注入することで、体も慣れ色素が定着していくのです。

次の施術はどのくらい空けるの?

アートメイクは色素が定着するまでに複数回の施術が必要ですが、施術後すぐに次回の施術が出来るわけではありません。肌のヒーリングのためにも、次の施術までに最低でも1ヶ月の間隔を空けることが必要です。ダメージを受けている肌がきちんと回復する前に次の施術を行ってしまうと色の定着が悪くなります。
そのためアートメイクが完成するまでにトータルで2ヶ月〜3ヶ月の時間を要します。
少々長く感じるかもしれませんが、1回1回の施術の効果を得るためにも施術間隔を守るようにしましょう。

施術後に腫れや赤みは出るの?

アートメイクの施術後1週間経つまでには、施術箇所に腫れや赤みなどの肌トラブルが起きる可能性もあります。考えられる肌トラブルや、肌トラブルが起きたときの正しい対処法をご紹介します。

施術後の肌トラブル

アートメイクは皮膚を傷つける行為なので、まれに施術箇所が腫れたり、赤みが出てしまうことがあります。カサブタがかゆみくいう方も。もしトラブルが起きた際は、炎症を防ぐために施術箇所を触らないようにしましょう。

肌トラブルが起きたときの対処法

もし施術箇所に赤み・腫れ・かゆみなどの症状が出た際は絶対に触らず、温まるとかゆみや赤みなどが出やすくなるので、冷やしたガーゼなどを患部に当てて冷却してください。
また塗薬も市販のものを使用せず、必ずクリニックに連絡し処方された薬を使用してください。

アートメイク施術後の注意点

アートメイクの施術後は、禁止事項がいくつかあります。特に色味が定着するために大切な施術後1週間に注意すべき点をご紹介します。

施術箇所のメイクはできない

施術後から1週間は施術箇所のメイクができません。
アートメイクした眉にアイブロウなどを使用してしまうと、傷口に余計なものが入って肌トラブルが起きたり、色素が抜け出てしまう原因になります。施術後から1週間はアートメイクがきれいに残っている状態なので、メイクをしなくても十分きれいです。
もし仕事の関係上どうしてもメイクをしなくてはならない…などの事情がある場合には、よく考えて施術スケジュールを組むようにしましょう。

水に濡らさない

施術箇所を水に濡らす行為もNG
施術直後は開いた傷口から色素が流れ出やすくなっているので、水に濡らしてしまうと色素の定着に影響を与えてしまいます。
洗顔やシャワーを浴びるときなどは、クリニックでもらった軟膏を施術箇所に塗り、水がかからないように十分注意してくださいね。

過度な運動はNG

施術後1週間は、ランニングなどの汗をかく運動もNG。施術後は傷口が開いている状態なので、代謝が上がることによって色素が流れ出てしまいます。なるべく運動はせず、安静にすることが重要です。ヨガやスイミングもNGです。

お風呂はシャワーのみ

アートメイクの施術後は入浴時も注意が必要です。湯舟の入浴は避け、シャワーを浴びるだけにしましょう。浴も体が温まり代謝が上がる行為なので、施術箇所から色素が排出されてしまいます。低い温度での入浴、半身浴、サウナも汗をかく行為なのでNGです。

クレンジング&洗顔はNG

施術箇所を濡らすのがNGなので、当然クレンジングや洗顔も1週間は気を付けてしていただく必要があります。市販のクレンジングや洗顔料が傷口に入って肌トラブルを引き起こす可能性もある上、顔の汚れや余分な皮脂だけでなくアートメイクの色素も洗い流してしまうこともあります。
クレンジングの際は、拭き取り型のクレンジングシートを使用し、施術箇所は触らないようしてください。洗顔も洗顔料は使わずに水のみで洗い流し、施術箇所に水がかからないように注意しましょう。

ケア方法には個人差がある

これまで肌トラブルが起きてしまったときの対処法や、施術後に注意すべき行動をご紹介してきましたが、これらはあくまで一般的な対処法にすぎません。肌質は患者様によって様々。乾燥肌の方、オイリー肌の方、ニキビができやすい方など、肌質によって施術後のケア方法は異なります。
特にオイリー肌の方や代謝の良い方は、傷口から色素が排出されやすいという傾向もあります。
グロウクリニックでは、患者様の肌質によって最適なケア方法、注意すべき点をご説明することを大切にしています。
アートメイクの定着がご不安な方は、ぜひグロウクリニックへお越しくださいませ。

まとめ

アートメイク後/定着/笑顔


アートメイクの施術から1週間が経過するまでは、施術箇所が開いているため肌トラブルも起きやすく、注入した色素が流れ出やすくなっています。1週間は特に注意して安静にすることが重要です。
注意事項をきちんと守って、きれいな仕上がりを実感してくださいね。